新标日初级语法

新版标准日本语初级总结 一、 动词1. 动词变换动词变化ます形て形(14)た形(21)ない形(19)被动形(41)使役形(43)使役被动形(43)基本形(20)命令形(29)ば形(37)可能形(38)意志形(30)备注连用形+ます终止形:句末连用体+て连用体+た未然形+ない未然形+れる/られる未然形+せる/させる终止形・连用形~+体言假定形+ば未然形+れる/られる未然形+う/よう决心、意志、提议一类い 、え去ます后是き―﹥いてぎ―﹥いでび/み/に―﹥んでち/り/い―﹥ってし―﹥して同て去ます将最后一个音变成相应あ段音,い变成わ+ない把ない形ない变为れる把ない形ない变为せる把ない形ない变为される去ます将最后一个音变成相应う段音基本形最后一个音变成相应え段音基本形最后一个音变成相应え段音+ば基本形最后一个音变成相应え段音+る基本形最后一个音变成相应お段音的长音二类いえ段特记去ます加て去ます加ない把ない形ない变为られる把ない形ない变为させる把ない形ない变为させられる去ます加る基本形变る成ろ基本形变る成れば基本形变る成られる(无ら)基本形变る成よう三类来ますこない(来ない)こられる(来られる)こさせる(来させる)こさせられる(来させられる)くる(来る)来い(こい)くれば(来れば)こられる(来られる)来よう(こよう)しますしないされるさせるさせられるするしろすればできるしよう形1い―﹥ければ形2/名だ―﹥なら活用(ら)れます与二类动词相同(さ)せます与二类动词相同(ら)れます与二类动词相同特例行きますいって(行って)行(い)ったありませんない2. 动词用法て形 (14)(1) て、て ① 动词表先后顺序: デパートへ行って、買い物します(14) ② 形/名 表并列: 背が高くて、ハンサムな人です(16) て前是一类形 い―﹥くて: 広くて明るいですて前是二类形/名 用で: 親切で優しいです ③ 句1是句2<非祈使句>的理由: 説明が上手で、よく分かりました。
36)④ 句1て・ないで+句2 [主语一致] 句2 V 处于句1的状态: 眼鏡をかけて本を読みます39)(2) て から 强调顺序(一句出现一次): 食べてから出かけます(14) (3) て ください(ませんか) 请谁干什么: 名前を書いてください(14) 否定式(4) ては いけません 不允许干什么(不用于尊长):タバコを吸ってはいけません15) (尊长) : ~ないで ください (5) ても いいです 可以干什么(不用于尊长): ここに坐ってもいいです15) (6) 小句1+ても+小句 (35) ① 句1成立,句2理应成立却没有: 休日でも働きます ② 已经发生的情况:その言葉は 辞書で調べても分かりませんでした7) ています ① 正在干什么: 今、テレビを見ています15) ② 动作结束后的结果状态: 北京に住んでいます16) ③ 反复/ 习惯(有时间起点~から用ています,平时也可以用~ます):私は毎朝散歩しています。
27)④ 表现在从事工作(职业+を+しています): 私は高校の教師をしています (27)⑤ 自动词+て/た います 表结果存续: た形重变化完成 て形结果状态 (33)(8) てしまいます v结果是令人不愉快的事情:無理をすると、病気になってしまいますよ 只表完成,有意进行:最後までたべてしまいましょう (33) 语气:てしまった > ~ちゃった(口语):あつ、財布を忘れちゃった37)(9) てばかりいます 总是发生同样的事情或进行同一个动作:森さんはいつも失敗してばかりいます36)(10) て あげます<恩>・もらいます<恩>・くれます<亲密> 礼貌: ましょうか もらいたいのですが くれませんか > くれますか 父は会社から紀念品をもらいました 社会学校团体用 から 不用 に11) て/ないで(比命令句型<命令形、~なさい、~な(有地位关系)>比较好,也用于求助) もうちょうと急いで29)(12) 他动+てあります 有意进行的动作结果的存续状态,只涉及动作对象 が 窓が開けてあります34)(13) ておきます 为某种目的将V结果或效果留下。
訪問する前に、一度電話して置きます (34)(14) てみます 尝试做sth 太田さんは中国語で手紙を 書いてみました (34) (15) ていきます・てきます ① 「空间移动」(39)a) 以说话人为起点的移动方向 ていきます:近—>远 てきます:远—>近 李さんは帰っていきましたb) 一种独立的动作 て后相继发生的V : 去年、日本で歌舞伎を見てきましたc) て前的V表示V主体的状态:明日お弁当を持ってきてくださいd) てきます 循环性动作 去了又回来了:ちょっと手紙を出してきます我去寄信就回来)② 「持续、变化」:从基准时间观察的V一直持续或性质、状态的变化,以前(てきました) ; 以后(ていきます)20年間ずつと日本語を勉強してきます これからもずつと日本語を勉強していきます45)③ 「出现」てきました 表某状态开始或出现 前接非意志动词:お母さん、雨が降ってきたよ45)ない形(19)(1) ないでください 请别干什么: タバコを吸わないでください (2) なければ (なりません)or ないと(いけません)必须干,一定干:毎日勉強しなければなりません。
(3) なくても いいです 不做sth也可以: 今日は残業しなくてもいいです 基本形(20) (1) +ことが~① +ことができます 表能力: 料理を作ることができます ② (たまに・時々)+基/ない+ことがあります 有时发生某事:時々寝坊することがあります (31)(2) +ことに~(32)① 基/ない+ことにします・しました 自己决定实施某种行为:明日から毎日運動することにします② 基/ない+ことになりました 外因导致某种决定/婉转告诉自己的决定:来月から給料が上がることになりました3) +前に 干什么之前,干什么: 食べる前に手を洗います (4) …は…+ことです 当谓语是一种动作时使用: 趣味は音楽を聞くことです (5) V+な 表命令:禁止做某事 タバコを吸うな6) 基+ために 「目的」(主体相同)——小句1 (基)ために,小句2: 運動をするために、新しい靴お買いました名词+の+ために,小句: 健康のために、毎日歩いています。
34)l 基+ために 「目的」 使用意志性V l 简体+ために「原因理由」句1是非意志性事态,形2+な 名+の:事故があったために、電車が遅れたんです 书面语;から、ので、~て相比 ために 表不情愿的原因,不能结句(39)(7) 基/ない+ように(主体可不同) 为成立某种状态: よく見えるように、大きく書きました (38)基/ない+ようになります 能力、状态、习惯变成某种状态:着物を自分で着られるようになりましたl 非意志性变化 使用非意志性V 或 意志性V的可能形式的基/ない基/ない+ようにします 努力使某种行为、状况变成现实:のどが痛いので、今日はあまり話さないようにします基/ない+ようにしています 平时留心做已经成现实:陳さんは毎日、英字新聞をよむようにしていますl 意志性变化 使用意志性Vた形 (21)(1) た+ことがあります >半年前曾干过 : お寿司を食べたことがあります21) (2) た後で 干什么之后,再干什么: 食べた後で散歩します21) (3) ①た/ない ほうがいいです 两事物选择时,干/不干更较好: 休んだほうがいいです。
21) ② 形1/(形2+な)/名词+の/その + ほうがいいです 性质上更好 (4) たり…たり します 若干种有代表性的动作:休みの日散歩したり、買い物に 行ったりします23) (5)表示状况多种可能: ~たり ~たり です / いろいろ あります(23)毎回 違います / 日に よって 違います一类形 かったり 一类形 かったりです 二类形/名 だったり 二类形/名 だったりです(6) 小句1+たら,小句2 ——假定条件:明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です敬体:vましたら 形2/名でしたら 简体:v+た->たら 过去否定式:形1 くなかったら 形2/名 でなかったら (7) V+ところです(40)① 基+ところです V即将进行:これから家を出るところです (40)② て+いるところです V的持续,若干个阶段的某事态目前的进展状况,意志性V:本を読んでいるところです③ た+ところです V sth刚刚结束:さっき、家に帰ってきたところです。
(40)(8) た+ばかりです V sth完成一段时间:あの二人は去年結婚したばかりです40)(9) 句1 动た/ない形+まま,句2 理应改变V却保持去进行另一个V:テレビをつけたまま、出かけてしまいました名+の+まま,小句 空腹のまま、出発しました (42)命令形 (29)语法:P224 书P53(1) 電気を消せ29)(2) 名1は名/小句<命令形、简体、简体+な>+という+名2です 给名1下定义或解释: この標識はここで止まれという意味です意志形 (30)(1) ~と思います(较礼貌)=意志型(当场形成)>~と思っています (尚未最后形成的语感,意志持续了一段时间)明日病院へ行こうと思っています30)~と思っています= 基/ない+つもりです(说前已经形成意志打算):もうタバコを吸わないつもりです(32)以上句型均不用于长辈上级2) そろそろ+~ましょうか / そろそろ+意志型+か 迫近该做某事,提醒催促人的说法そろそろ出発しようか そろそろ失礼しないと…… (30)ば形 (37)(1) 句1ば,句2: 句1是句2成立的条件,句2不用祈使(状态性谓语或主语不同除外):李さんにきけば,分かりますよ。
2) 句1(形2/名去だ)なら,句2(提议、命令、判断):今夜、もし暇なら、いっしょうに食事に行きませんか3) 动/形1 ば+ 动/形1 ほど+小句 越来越XX :この本は読めば読むほど,おもしろいです45)被动形(41)(1) 名<动作对象>は +(名<施V者>に)+动(ら)れます:李さんは部長にはめらねました2) 名<物主受害>は + 名<施V者>に + 名<物>を+动(ら)れます 受某种麻烦或损失:李さんは昨日犬に手をかまれました3) 名<间接受害>は + 名<施V者>に + 动(ら)れます 不具否定式,纯粹间接表受害: 陳さんは小鳥に逃げられました4) 主体不确定不出现——名<事物> が/は+动(ら)れます : 2010年に上海で万博が開かれます5) 主体特定 ——名<事物>は + 名<主>によって+动(ら)れます: この本は山田先生によって書かれました6) 尊他语一种:正常句不改变句子成分的位置及助词,单纯将动词改为被动形使役形(43)(1) 名<使役者>は+名<动作主体>を+<自动V>(さ)せます:部長は李さんを出張させます2) 名<使役者>は+名<动作主体>に+名を+<他动V>(さ)せます:先生は生徒にこの本を読ませます。
3) 使役被动式:監督は選手を走らせます4) 动+(さ)せてください 请求别人允许自己做某事:疲れました、(わたしを)すこし休ませてください5) 语气缓和 行ってもらいます > 行かせます3. 自动词と他动词(18) (33)自动词…自然变化,强调动作的结果、状态:なります 他动词…人为变化,强调动作、作用 :します 接续: 形1: い→く + なります / します 形2/名:だ→に + なります / します カレーに します 点餐4. 动词简体与ます形的对应关系(22) 敬体简体肯定~ます基本形否定~ませんない形肯-过去~ましたた形否-过去式~ませんでした ~なかった 简体动词用的句型(1) 小句+か 不确定内容(23)①小句+かどうか:(动词/形1): 私は 今年の夏、北京へ 行くか どうか/行かないか 分かりません形2/名)无需だ 小句主语用が: 私は 森さんが 中国人か どうか 知りません②疑问词小句+か:かぎが どこに あるか 知っていますか2) ①~と思います(表说话者思考内容):李さんは 来ると 思います24) ~と思ました/~と 思って います(或表说话人以外的思考内容)②~と言いました 向第三者转述他人说的话:部長は(李さんに<对谁说>)午後出かけると言いました。
24) ~と言っています(反复转述某人的话) ~也~①②出现 形2/名词须加だ(3) ①~のです/んです 用于说明状况解释原因/?时为询问理由:どうして食べないんですか24) ②小句+ので/んで/から+小句 原因、理由 :荷物が重いので、宅配便で送ります 提议只能から(30)ので/んで前出现 形2/名词肯定式 だ换成な;から是だ(4) ~でしょう?(确认) 升调<请听者告知信息> 降调<用于对方和自己意见不一或叮问对方时>李さんは優しくて、親切でしょう? お母さん、私の日记、見たでしょう?(5) 小句简体+でしょうか =ますか(疑问) (31)(6) 「推测」:① 小句(简)でしょう(其简体型:だろう)(可能性高些): これはたぶんだれかの忘れ物だろう (26)② 小句(简)かもしれません(5成可能): 明日は雨が降るかもしれませんが、降らないかもしれません (26)もしかしたら<也许>呼应~かもしれません・~ではありませんか: ~,森さんではありませんか形2/名だ 去掉③ 小句(简)+はずです 据某种理由做出很有把握推断;也可用于话者自身记忆不清;实情或与自己考虑不一致的情况——だしか、書類は机の上に置いたはずです。
形2 +な 名+の 否定:形2/名+である+~はずがありません / はずはないです: 初心者であるはずがありません42) ④ 小句(简)+ようです 据说话人感知的情况推测:あの店の料理はおいしいようです形2 だ换成な名+の+ようです:遠くから何か飛んできます飛行機のようですね44)小句(简)+みたいです 比ようです随便:雨がやんだみたいです 形2/名だ 去掉 (44)小句(简)+らしいです a.观察到的情况推测:李さんは頭が痛いらしいですab形2/名だ 去掉b.传闻:電気が消えています李さんは出かけたらしいです44) 第三方表述:ようです、らしいです; 直接对被观察、被推测人发话仅能用ようです7) 「比喻」① (まるで)名の / 动(简) +ようです: まるでヨーロッパの町並みを見ているようですね45)② (まるで)名 / 动(简) +みたいです: この野菜、まるで果物みたいですね45)句中:ような・みたいな+名 ように/みたいに+动/形 :鳥のように空を飛んでみたいなあ ③ 名の/形2な+ような+味/におい/声/音/感じ+がします 感觉到某种味道/气味…… (46)この牛乳、変な味がする。
外で子供の声がします 不能用あります表示身体状况的词语+がします:頭痛がします 寒気がします 吐き気がする④ (いかにも)名1+らしい+名2 名2具有名1的典型特征:この着物はいかにも日本らしい柄ですね45)名1名2为同一词,意思“真正意义上~;像样的~”:仕事らしい仕事はしたことがありません我没干过像样的工作)(8) 动(简)+名 基本型(习惯/将发生V)・た(已完成V) (25.26)① 小句(动<简>)+名: これは 明日会議で使う 資料です 小句(动<简>)+名は+名/形です 「表主语」:——森さんが買った本 はこれです小句(动<简>)+の(名词化)は+形です 「表做某动作」:——パソコンで表を作るのは たのしいです形:若为好恶(做话题用は)/擅长的词用:が②A.小句(动<简>)+名+を/に/から+动ます 「表其他成分」:——私が知らない人手紙が来ましたB.小句(动<简>)+の(名词化)+を+动 2 「表宾语」:手紙を出すのを忘れましたの和こと可互换 但 动 2 是感知V/直接作用于对象的V(手伝います・やめます・防ぎます):の 动 2 是语言行为:知らせます・伝えます・話します:の改为 ことC.小句V简/形1+のが+見えます/聞こえます/分かります (形2+な+のが):彼が車に乗ったのが見えました。
36)③ 小句(形1、2/名)+名:数学が専門の先生が休みました 形2+な(9) 小句(简)+時 基本型+時(前项V未完成)/ た形+時(前项V已完成) 形2+な 名+の (27)子供の時、大きな地震がありました ~時+に:一次性、个别情况——この前、友達が病気の時に、私が看病しました10) 小句简体+そうです① 传闻:A——消息来源+によると,~ :天気予報によると、明日は 雨だ/ではない そうです这里そうです无过去疑问否定式 B——って:太田,今度中国へ転勤だって22)② 样态/推测 –见“去ます句形 4)”(11) 句1简+のに,句2 句1情况下发生句2的情况不合常理,句1不结句、句2不用祈使 形2・名+な+のに森さんは昨日病気だったのに,出勤しました せっかく来てくれたのに、留守にしてすみませんでした (42) (12) 「婉转表述意见表达」~んじゃないですか(礼)<~のではないでしょうか 降调比(意志形)~と思います更委婉46)5.去掉ます句型1) 名+を・が+vたいです 自己想做sth 水が飲みたくないです17) 先生にわたしの友達を紹介したいです。
~てほしい 希望别人做sth :田中さんに日本人お友達を紹介して欲しいです(32)2) v+ながら+V(主V)<表同一主体同时进行两个动作>:李さんはテレビを見ながら食事をしています27)3) v+ならい <比命令形客气些>(老师对学生、父母对孩子)質問に答えなさい (29)4) そうです 表样态的观感or推测事态的发展(V去ます;形1去い、形2+~) (33)句尾:动+そうです:雨はやみそうにありません 形+そうです:あまりおいしそうではありません ない->なさそうです いい->よさそうです 句中:そうに+动词:子供たちは楽しそうに遊んですいます そうな+名:おいしそうなケーキですね 5) V+始めます(V或变化的开始) V+終わります(V或行为的结束) V+つづけます(不间断的持续) :V+出します(突然出现某种情况):子供が泣きだして困りました (40)6) V+やすいです<易于~>・にくいです<难于~>: 雨の日でも、滑りにくくて、はきやすい靴はありませんか42) 7) V+形1/2 過ぎます 表示超过正常的量或程度:このスープは熱過ぎませんか。
形1去い(44)6.敬语备注尊他语 多数出现句末自谦语去ます;剩一个音节和动3禁用お+动1、2+になります:お決めになります去ます;剩一个音节、来ます、します禁用用于劝说听话人做有益于听话人或公益的事时お+动1、2+ください: お歩きくださいご+动3汉字+ください: ご利用くださいお+动1、2+します: お話しますご+动3汉字+します:ご連絡します名词、形容词日语固有词加“お” 汉字词前加“ご”お国 ご家族 ご兄弟 ご両親私 私ども 者 社表达形式成分助词不变仅将原句V换成被动形式:例:今朝何時に起きられましたか1.动+ていただけますか 请求对方为自己做sth、いただき的可能形:教えていただけませんか2.动使役+ていただきます 请求对方允许自己做某事使用频率、自谦程度较高于お・ご~します: 明日,もう一度連絡させていただきます非常礼貌:~させていただけますか~させていただけませんか特殊形式优先使用尊他语 自谦语 ます(基本)命令形ます形見るご覧になります ご覧拝見します食べる・飲むめしあがります召し上がれいただきます行く・来るいらっしゃ(います)るおいでになりますいらっしゃい参ります・伺いますいる <在>おいでおりますする <做>なさ(います) るなさいいたします言う <说>おっしゃ(います) るおっしゃい申します知っているご存じです存じています聞く <问>伺いますくれる <给>くださ(います) るくださいあげる <给>差し上げます~てくれる(有恩惠才使用)~てくださ(います) る~てください~てあげる~て差し上げます~ている~ていらっしゃ(います) る~ていらっしゃいもらう <得>いただきますいらっしゃいます:也是ていきます・てきます的敬语~てもらう~ていただきます副词程度:とても/大変/なかなか(14/35)>ずいぶん>だいぶ>かなり>少し/ちょっと >あまり+(ません)>全然+(否) 频率:(11)いつも>よく>時々>たまに>あまり+(ません>全然+(否) 二、 代词 (2、3)~个 +名词地点地点(礼貌形)动作/状态こ…离说话人近これこのこここちら こうそ…离听话人近それそのそこそちら そうあ…离说、听人远あれあのあそこあちら ああど…表疑问どれどのどこどちら 速達でだしますか。
ええ、そうしてくださいそう<承接上文> して(14)三、 形容词形1形2/名谓语敬体形简体形敬体形简体形例词(9) 忙しい (22)(10) 暇だ (22)肯 定忙しいです 忙しい 暇です 暇だ 否 定忙しくないです 忙しくない 暇ではありません 暇ではない 过 去忙しかったです 忙しかった 暇でした 暇だった 否定过去忙しくなかったです 忙しくなかった 暇ではありませんでした 暇ではなかった 定语(修饰名词)忙しい人(9) 暇な人(10) て形忙しくて(16) 暇で (16) +动词忙しくなります(18) 暇になります(18) たり忙しかったり(23) 暇だったり(23) 形->副词(31)い变成く形2+に1. 中国は日本より広いです 中国比日本辽阔2. 日本より中国のほうが広いです12) 3. 日本は中国ほど広くないです / 形2ではありません4. 日本料理の中で寿司がいちばんおいしいです[名1的范围]内名2最具 形日本でいちばん高い山は富士山です [名1是场所/时间]5. 两者比较:日本語と英語と どちらがむずかしいですか——英語のほうが難しいです6. 多者比较:どの名・いつ・どれ・だれ・何+が いちばん 形1・2 ですか : 被选事物已见于上下文,使用どの~が・どれが反之用何<なに>が: 果物の中でなにがいちばん好きですか。
四、助词1. に (1) 存在场所:机の上に猫がいます4) (2) 具体时间:6時に起きます5) (3) 动作的对象:母に手紙を書きます8) (4) 从,跟 :キムさんに韓国語を習います8) (5) 表频率 :一週間に2回学校へ行きます13) (6) 移动行为的目的 :遊びに行きます13) (7) 目的地 :病院に行きます14) 可用へ替换 (8) 归着点 :車に乗ります14) (9) 固定用法:友達に会います5) (10) 名词+に用途:パスポートの申請に使います36)基准后跟评价性adj:この本は、大人には易しいですしかし、子供にが難しいです36) 动<基>+のに 用途・基准2. が (1) 自动词主语:雨が降っています18)(2) 小主语:私は仕事が忙しいですから、国へ帰りません (17)(3) 新信息:バスが 来ました疑问词后 だれが いますか19) 名<新>+という+名 田中という名前は日本の名前です29)(4) 非动作性谓语对象:① 能力:分かります/できます/あります/上手です/下手です/苦手です: 私は車の運転ができます (11)② 表心理活动:情感:好きです/嫌いです/怖いです(11);愿望:欲しいです/を或が+たいです(17)③ 五官感觉的对象:④ 表所有物:あります います:私は車が3台あります。
(4)(5) 说半句话时:あのう、そこは わたしの 席ですが……(12)3. も(1) 名词+(?)も+动词否定=全面否定(+も时はへがを可省; にも からも とも不可):だれにも 会いたくないです(17) (2) 疑问词+も+动词否定=全面否定 何もありません4) (3) 也:私も中国人です3) (4) 两样都:家に猫も犬もいます8) (5) 何+量词+も+肯定式 表强调多次:お寿司を何度も食べました19) (6) 「数量超出预想」:今日は3リットルも水を飲みました39)(7) でも ①疑问词+でも+动词肯定 任何情况事态都相同: だれでも わかります谁都明白)(17)②名+でも 提示极端例子 : その計算は大人でもできません (35) ③举出有代表性例子,不用于过去式:運動でもしたらどうですか37)(8) とも 接数词(10以内)表该数量的全部:今は3人とも出かけています41)4. を (1) 宾语 :お茶を飲みます7) (2) 出发起点:家を出ます14) (3) 经过(通ります/渡ります/過ぎます)/离开的场所(来ます/残業します):橋を渡します14) 5. で (1) 方式方法(交通工具/手段/原材料):バスで学校へ行きます。
6) (2) 动作进行的所在的场所:部屋で勉強します7) (3) 范围 :季節の中で春が一番好きです12) (4) 用于不称重量以数个售物(数量为1不加で):5枚で250円です (13) (5) 主体样态:みんなで、一人で、自分で、全員で(20)(6) 原因理由:仕事で、楊さんと会つていたんですよ27)6. は (1) 提示主题:李さんは中国人です(1) (2) [对比]可单独或复合使用(に/で/へ/から/まで/と)(若是を要去掉):私の 部屋には 電話が ありません5/6) (3) 数量词+は+肯定形式呼应表该数量为最低限度:10日はかかりますよ 至少十天 7. か (1) 表疑问 :森さんは学生ですか1) (2) 选择(或者):ご飯かおかゆを食べます7) (3) 疑问词+か(不确定语义):某时/人/地いつか とこか だれか;不定数量:何人/册/度か可用于陈述句,(20/21)8. と(1) (和):友達は犬と行きます4/12/27)友達是主语 友達と犬とが行きます 两个都是主语2) 互动 用于互动行为 如 会います 結婚します:仕事で、楊さんと会つていたんですよ27)(3) 小句1(基本形/ない形)と,小句2(不能是祈使句):用在恒常状态、真理、反复性状态、习惯的复句里。
食べ物を食べないと、人間は生きることができません<真理> (31)9. 名1+や+名2+(など): 和(部分举例)连接名词:吉田さんは時々中国や韓国(など)へ行きます11) ~とか+~とか:口语(部分举例):可连小句和名词:海外旅行に行きたいとか、新しい車がほしいとか、ぜいたくなことばかり言っています37)10. へ (表移动动词目的地):会社へ行きます6) 11. の① (名词修饰名词):李さんはJC企画の会社員です1) ② (で/へ/から/まで/と)+の に不可:これはお母さんへのプレゼントです45)12.から~まで+动词 表时间范围・移动范围(移动动词):森さん 東京から広島まで新幹線で行きます5/6)13. 何 なん:の 量词 时刻/星期等前14. って ① =と;后面有言う、感じる、思う等等动词,多用于言表内容:今日は寒いって(と)感じるね32)② =という 后面没有动词,一般直接接体言,多用于称谓内容: 林さんは「勝沼」って(という)町に住んでいます大田さんって、どんな人ですか通常んって时つ滑落,变:大田さんて、どんな人ですか今何て言った?(32)③ =というのは;做主语,后面接谓语:毎日雨が降るって(というのは)、本当に嫌だわ。
④ =だそうです;接简体后面,表示“听说”: 山田さん辞めたって(だそうですが)、ほんと?(22)⑤ 没有特殊含义,只是加强语气: これ、私のだって?(这是我的?)五、连词(1) 转折:が(16) 、でも(10) 、けど(22) のに(42) それにしても(33):尽管认可,但仍有另外的感觉或认识 ~、大勢並んでいるわね2) 铺垫:が(24) 、けど(22)(3) 顺接:そして 而且:大きい 町ですそして、にぎやかな 町です10) それから 然后连接更多动作:昨日、手紙を書いたそれから、日本語勉強した それでは・それじゃ 那么 (30)(4) 原因:1句:から、ですから(13)、ので、~て、ために(39) ですもの(42) 2句 :だから それで(26) (5) 转换话题:ところで(10) (6) 或者(表选择):それども(21) (7) 前后句内容累加:それに(28) 六、 复合词(1) ~様 長島武様 (尊称) (8) (2) ~件 (~一事)是一种比较郑重的表达方式 スケジュール表の件(3) ~用 使用者或用途的词语: 子供用 女性用 お客さん用 ワイン用のダラス(4) ~費ひ:会費・光熱費<こうねつ>・交通費・食費<伙食费>~料りよう:入場料 使用料<しよう> 送料<そう运费> 手数料<てすう手续费> ~代:電気代 水道代<すいどう> タクシー代 食事代<餐费>(5) ~過ぎ 时间、年龄超过了:9時過ぎ、30過ぎ<不加歳> (21)(6) ~中 ①[场所]+中じゅう表场所的范围内的全部:世界中、日本中、学校中 (10) [时间/期间]+中じゅう: 一~中 表在某个时期一直:一日中、一晚中、一年中②~中に:表示该时期结束之前的意思接在某一特定时间词后 今日/明日/今年じゅうに。
来週/月ちゅうに③某个动作正在进行<前接V去ます,动3去します、来ます不用>:出張中 話中 (24) (7) ~先 移动性动作的到达地点或归属:行き先・旅行先・出張先・就職先・送り先<邮件接受人和地点>(28)(8) ~方 a. b. V<去ます>+方 动作的方法 ;話し方・読み方・作り方・やり方・使い方 (22) c.V+方をする 描述这种方式进行的动作 そんな乱暴な言い方をしないでください (29)(9) 去ます后V—>名:お手伝い・休み・考え・乗り換え・持ち帰り・申し出<申请> (43)(10) 形1・2+さ 表示某种状态 :速さ 厚さ 便利さ 複雑さ (44)四、 疑问词(1) 事物:それは何ですか 人:あの人はだれ・どなた ですか (1)(2) 何歳ですか=おいくつですか 子供:いくつ? 何歳? (1)(3) 名は いくらですか 名「场所」は どこですか3)(4) 何日ですか (5) 何時に/いつ+动ますか;询问持续性V或事态的起点或终点时用:いつから・何曜日まで:展覧会はいつから始まりますか6) どんな+名:询问人或事物性质时:どんな 本ですか。
おもしろい本です <性质>何の:询问内容材料两种用法:何の料理ですか魚の料理です<材料> (10)どうですか ・ いかがですか<礼> 询问对方对某状态的意见或感想或劝诱对方进行某动作:この料理はどうでしたか お茶どうですか7) どのぐらい・どれぐらい: どのぐらいかかりますか:时间金钱,译 需要、花费13) (8) どうやって「询问方法」:東京タワーへ行きたいんですが、どうやって行きますか24)(9) どうして ですか/の/んですか「理由」为什么: どうして食べないんですか24)(10) どうしたの:有什么事? (22)五、 回答语(1) そうですか:降调,应答经常使用 ,理解所听到的新信息2) そうですね:ね短音、同意对方提议 (7)(3) ~ですか 升调 [进一步确认信息] ; 降调 [理解所说内容] (3)七、 语气词/叹词(1) あのう 搭话或欲引对方注意2) では・じゃあ<随便>:接过话题发表自己看法7) (3) ああ 对对方的提问或建议做出肯定性回答或仅仅作为搭腔使用比ええ はい浓9)叹4(4) えつ 吃惊、意外 pardon (5) あれえ 升调,吃惊意外而情不自禁发出的声音 (10)叹5(6) わあ 感动 吃惊(7) うわあ 感动或惊讶,褒贬适用。
34)叹7(8) うーん 在考虑怎样回答(9) ええと 被人提问,思考如何回答时说的话 (4) (10) あら 女性感到惊讶或疑惑不解时使用的词语11) わ 女性用 (12) さあ 口语,向对方提建议或促使对方做某事18)(13) ほら 你看!提醒别人注意 (16)(14) よ [提醒]升调10) 全然派手やないよ 男性用;女性用 形2+よ ; 名+よ(22)(15) ね <有把握双方意见相同> [确认],声调、征求对方的同意 ;舒缓心情或传达想法 (4/17)(16) よね <没把握双方意见相同>提出自己的意见,以征求对方的同意 (20) (17) まあ 不十分理想但还过得去,用于控制自己或对方的不满情绪30) (18) うん=はい ううん=いええ (22) (19) の 简体助词,用于要求说明或确认sth:寒いの?(22)(20) あつ、そうだ——自言自语,不用 そうです 另外あつ是吃惊或者有所感触发出的声音21) 简体助词,自言自语:な—感叹;なあ—较强烈感叹 まあ、仕方ないな 困ったなあ30)(22) かな:简体助词,女性,自言自语或提供不确定信息:期間は4年か5年かな。
(22)(23) かしら:简体助词,女性,自言自语或向对方发问:この服、ちょっと大きいかしら (33)(24) あつ,そう用于同辈,低于自己的人使用ああ,そうですか 随便说法(47)(25) いやあ 男 不好意思或情绪激动41) 叹8(26) ~じゃないか 与比ね强烈,男性上下级使用,降调:あつ,そうなかなかいいじゃないか47)八、固定搭配(1) 名は名ですか re: はい、そうです; いええ、ちがいます;分かりません1)(2) 李さんは先月友達と上海へフエリーで行きました 李さんは歩いてアパートへ帰りました3) まつすぐ帰りました4) 電話をかけます=電話します 手紙を出します 寄信 <——>手紙が来ました 来信 (8)電話・手紙・ファっクス・メールを送ります (发……)手紙・ファっクス・メールをもらいます/届きます・ があります (收到……) (5) ごろ:大致时间 正点半点,后面不加に 分 ・10時ごろ・ 日 曜日 月 年 (6) コーヒーはいかがですが——どうも ありがとうございます いただきます——今は 結構です11) (7) 时间に+次数+动词:日に20本ぐらいタバコを吸います。
・この花は二年に1度咲きます13)数量+动词:卵を1個食べます时间+动词:昼1時間休みます<中午休息一小时> 表示时间数量后不加に8) 飲みに行きます 去喝酒 気持ちがいい 人気があります お金を下ろします 取钱 もちろんです ところで 薬を出します 开药方 熱があります 发烧 会社を休みます 请假 とりあえず 薬を飲みます 吃药 睡眠をとります お風呂に入ります 頭がいい(9) 無理をして 超过体力或经济能力界线:無理をしてはいけませんよ (15)(10) 窓を開けてもいいですか肯:<随自己心情>ええ、どうそ / かまいません <社会惯例规章>いいです / 大丈夫です (15) 否:いえ、それはちょっと……/すみません……から ・ いけません / だめです11) まだ+V否 何年ぐらい日本語を勉強しましたか2年勉強しました、でも、まだあまりできません もう提问 否定Re时用 “まだ~ていませんいいえ、まだ結婚していません (16)(12) 嫌いじゃありません 并不十分喜欢,但也不讨厌。
语义正面肯定评价 (16) (13) ぜひ たい/ましょう/てください表强烈愿望、意志、提议:お汁粉?ぜひ食べたいです17)(14) [人]は[物]がにあいます; [物]は[人]に似合います:小野さんは浴衣が似合います18)(15) まとめて:把若干个汇总起来お正月は洋服が安くなりますから、まとめて買います16) 7折:3割引;30%引 <パーセント びき> (17) 何か食べましょうか为对方做sth RE:お願いします 若提议是双方做sth RE: はい、そうしましょう・いいですね~ないでください・いいえ、ちょっと(18) によって根据……不同:結婚式のやり方は国によって違います句末:この電車はいつも込みますかいえ、時間にります23)(19) について关于……后续考えます・思います・研究します等思维活动的词:日本の音楽についてどう思います24) (20) 太田の電話番号、知ってる? (21) 役に立ちます (やくにたちます)有用 (24)(22) 名+のところ=场所 課長のところ (25) (23) これ・あれ 可指示人仅家人或部下,或不在场的所有人(25)(24) (たしか<会>)+でしたね 表确认:今日の会議はたしか三時からでしたね。
25) (25) この・あの・その・どの+あたり 新宿のあたり (25)(26) 楽しみです=楽しみにしています:盼望、期待的心情 楽しみにしていてください:请你愉快地期待(30)(27) ~でいっぱい 场所容器饱和 この季節は、どの行楽地も人でいっぱいですよ30)(28) ~でできた~ 用什么做成: それはプラスチックでできた箱です (31)(29) とっておきの+名:为某场合或用途而特别留着的东西 ~お酒;~ネクタイをしょう34)(30) 何があったの 发生了什么事?(35)(31) あと~ 少し・1人・1つ・3日 只要一个很少量就可以完成:出発まで、あと10分です35)(32) どの家でも=どこの家でも(33) 名+のとおりに ~那样:本のとおりに作っても、なかなかうまくできないんです35)(34) 数量词、时间+ちょっとです 2時間ちょっとです 两个小时多一点 (37) (35) 入り組んでいます 事物复杂的样子 話が入り組んでいて、半分ぐらいしか分かりませんでした38)(36) 写真を撮らないようにしてください 可别忘了 (38)(37) せっかく 修饰V 或 です。
当别人劝说自己做sth 接受:せっかくですから 拒绝:せっかくですが、~(39)(38) まだ耳の奥に音楽が残っています (耳边还有音乐的余韵)(40)(39) 巻き込まれて 課長は汚職事件に巻き込まれて、辞職したそうです41)(40) 目覚ましをかけます ~・アラームをセットします (上闹钟) (42)(41) そんなはずはないですよ (42)(42) 言うまでもなく 不言而喻 (43)(43) 試験に合格しました (44)(44) 何といっても 不管怎么说 ~、まじめで優しいところです(44)(45) 日语动词表示某种性质时用 ~ています この帽子,しゃれているでしょう?(44)(46) 笑いが止まらなくなる 为利益笑不合拢的用法 (44)(47) 交通の便がいい/悪い:交通非常方便 ; アクセスが よく・悪い なりました:交通/计算机衔接连接情况(45) (48) ライトアップされています 景观照明 打着灯光45)(49) に似ています : なんか東京に似ていますね45)(50) 軽いもの:清淡或少量食物 軽く食べていきましょう (45)六、 特殊用法(1) 兄弟:兄弟姐妹(2) 2-10日 及带4的日期用传统数法。
上册 P80(3) 壁に(墙壁); 壁の上 (天棚)(4) 今、昨日、今日、明日、每日、去年、来年 不加に; X曜日に 2008に (5) (5) 多い 少ない不单独修饰名词 (9)(6) 形容词+の:前文已交代后用の代替: ……、簡単なのがいいです 形2+な(10)(7) (ひ)日に=1日に <にち> 週に=1週に<いつ> 年に=1年に (つき)月に=1か月に<げつ> 毎月<つき> 何月<がつ> (8) 省略量词而直接用ひとつ ふたつ ……或1個 2個…的方式计数: 生ビールを3つ (13)(9) 浴衣ですか?自分で?「叮问的说法」(31)(10) 遠く 近く 属名词 远处 、近处 (39)九、日常用语(1) 名+(を)お願いします「请求1」电话来了 ,すみません、田中さんをお願いします こね、お願いします2) よかったです(3) わかりました(4) すみません 「搭话2」(5) お邪魔する また来てください欢迎再来)(6) お久しぶりです(7) 相変わらずですね你还是那个样子) (8) お元気そうで、何よりです (不用于初次见面)(9) お待たせしました (让您久等了)(10) 参りました(まいりました) 真糟糕。
11) どうぞよろしくお願いします あつ、すみません———こちらこそ ———いえ、こちらこそ哪里,我不。